存在としての尊さを感じて生きる
評価主義で生きると、他者を評価して相手の価値を決める。
それが相手を正そうとしたり、誹謗中傷を浴びせる要因にもなる。
評価主義で生きると、自己評価によって自分の価値も決めてしまう。
だから、自分を正そうとしたり、自分自身へも誹謗中傷をしたくなる。
以前の私は、まさにこの評価主義で生きていた。
評価されるために必死だった。
特に自分に対しては、厳しく評価して自分を追い込んできた。
3年程前のある日、ふと気づいた。
あー、上を見ればきりがない…
山を越えたと思ったら、また新しく高い山が目の前に現れる。
いったいどこまで登れば満たされるんだ?
俺は誰のために生きてるんだ?
誰かに評価されるために生きて、それで本当に楽しいのか?
今を自分らしく生きていると言えるのか?
結局、自分や他者を評価主義で見れば、
評価し評価され続ける世界の中で
苦しみは繰り返され尽きることはない。
そこから抜け出すためにどうすればいい?
大前提を認知すること
つまり、生きるうえでのベースとして、
最も重要なことを知ることだ。
ただそうなんだと知る
ただそうであると認知する
何を?
それは、
存在としての尊さ=存在尊敬
【あらゆる他者を等しく、平等に人として尊重する態度】
【自分自身を人として尊敬する態度】
これが、大前提としての在り方
全ては平等であり、尊い存在だから。
私本来の在り方とは
=私は尊い
だから
私を思いやることができる
だから
私を愛することができる
だから
私は、私でいい
だから
出来ない私でも、ダメな私でもいい
だから
強がらなくていい
そのままでいい
自分らしく生きていいんだ
#マインドフルネス
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスメディテーション
#マインドフルネスライフ
#瞑想
#メディテーション
#自分らしく
#ありのまま
#自分を思いやる
#セルフコンパッション
#自分を愛する
#セルフラブ
#自己尊敬
#セルフリスペクト
#海
#海好き
#サーフィン
#サーフィンライフ
#サーフトリップ
#日向
#小倉ケ浜
#幸せ
#リラックス
#癒し
#スローライフ
#heal.the.world.inc
講師衛本のインスタより
0コメント