Q.マインドフルネスって何ですか?
A.マインドフルネスの語源は、仏教のサティの「今ここにありのままを気づく」ことです。
ですので、マインドフルネスは瞑想という意味ではありません。
日常生活においても、『ありのままに気づいていくこと』が大切になります。
ありのままに気づくこととは何でしょう?
私たちは、知らず知らずのうちに周囲からの刺激に反応し、体が緊張したり、感情や思考から行動しています。
さまざまな瞑想を継続することで、脳が反応しにくくなることは、脳科学的にも証明されています。
また、反応することも良いとか悪いとかジャッジする必要はありません。なぜならば、あなたが反応するのは大切な守りたい何かがあるからです。
でも、もし、あなたが今、生きづらさを感じていて、望むような結果を得られていないのならば、どうしてその結果になるのか、自分の感情や思考、行動を俯瞰してみることで原因がわかるかもしれません。
HEAL THE WORLDのマインドフルネス講座は、感じる力・感情コントロール・思考力・問題解決能力・論理的思考を言語化するグループワークが特徴ですので、ひとりでは気づくことができないことを、安心安全な環境で皆でシェアしていきます。
向き合うのは自分自身の心、参加される方には、思いやりと敬意を持った多様性への対応をお願いしています。
Q.瞑想が続かないのですが、どうしたらよいですか?
『どうして瞑想が続かないのでしょうか?』
.子供が家にいて、周りが騒がしくて、集中できないんです。あれこれ考えてイライラしてしまうし・・・
『子供さんが静かな場所や時間はありますか??』
子どもが寝てからなら・・・でも疲れて寝てしまうんです。
『疲れているのですね。眠ってしまうことに罪悪感がありますか?』
いいえ、疲れているので・・・
『それでいいと思います。眠ってしまうのは、睡眠が足りてないからかもしれませんね。
でももし、子供さんがお昼寝をしているときに5分でも時間が取れば、リラックスの時間になるかもしれませんので、気軽にやってみましょう。
マインドフルネスの瞑想は、基本座って行いますので、横になって眠ってしまう人は姿勢に気を付けましょう。それから、座る瞑想が苦手な方は、体の感覚に意識を向ける瞑想やお皿を洗う瞑想などもあります。瞑想は脳の筋トレと言われており、20日で脳が変わると言われています。まずは5分からでも始めてみましょう。受講生の中には瞑想アプリを使用している人もいますよ』
Q,瞑想がうまくできません!瞑想って無になる事でしょう???
瞑想は、無になる事ではありません。座禅を続けていけば、『禅定』と言われる、無念無想という境地に入ると言われていますが、マインドフルネスは『今ここ』に気づくバロメーター。
『今日は不安な気持ちがある日なんだな。仕事のことで頭がいっぱいの日なんだ』と気づくことが大切なのです。
不安な気持ちなどは受けいれていく、カウンセリングの技法、心理療法を用いていきますので、洗脳やスピリチュアルといった怪しいものではないのでご安心ください。
Q.決済方法を教えてください。オンライン決済・分割等はできますか?
オンライン決済は、申し込み後、以下のサイトよりご購入下さい。
銀行振込・分割払いにも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
心と意識を解放に導き、あなたの潜在能力を開花する 福岡/九州/全国にて開催
ーOUR MISSION- 私たちの使命 『世界を癒す』 ーOUR VISION- 私たちが目指す未来 今 生きている この瞬間を見つめ ありのままを 受け入れること。 ありのままの自分を愛することで すべてを愛することができ 世の中から悩み苦しみを減らす。 九州から全国で心と意識の解放スクール、個別コーチングセッション、瞑想会や企業研修などを行っています。
0コメント